- 注文住宅
- 国産材と丁寧な技術で作る水戸工務店の家 住み心地の良い注文住宅
新換気「SA-SHEの家」 空気のきれいな 長期優良住宅の家
- 1.2011年07月16日
- 夏休み前の暑い日に地鎮祭を行いました
今年の冬には暖かい家で過ごせるようになります
- 2.2011年08月24日
- 根伐り工事
- 長期優良住宅普及促進事業の1棟として着工です
- 3.2011年08月31日
- 瑕疵担保責任保険による1回目の現場検査
- 基礎スラブ配筋の検査を無事終えました
- 4.2011年09月14日
- 朝、構造材の納品
続けて土台敷きの作業をし、1階の剛床(構造用合板特類28mm厚)を張ります
- 5.2011年09月15日
- 17日の上棟式に間に合うように、1階の柱と梁を組み始めます。
1階和室入口の差し鴨居を組んだ上に梁を重ねているところ
- 6.2011年09月17日
- 2階寝室の杉の丸太梁
- 2本の丸太梁の上にもう1本のせました
重なり部を上から下まで込栓を打ち込んで固定します
曲がりのある梁が上手に重なるようにと、上棟前の墨付け、手刻み
大工の腕の見せ所です
- 7.2011年09月17日
- 上棟風景
棟上げ完了
- 8.2011年09月17日
- 雨が降っても大丈夫なように
屋根の1層目断熱材まで施工してしまいます
- 9.2011年09月17日
- 夕方、御施主様も水戸ハッピを着て上棟式です
社長による祝詞後、玄能(金づち)で柱をトントンと‥
- 10.2011年09月19日
- 屋根断熱2層目の施工
- 11.2011年09月19日
- 屋根瓦下地
- 防水紙を張り、瓦桟を施工
- 12.2011年10月12日
- 外張り断熱工事は、一枚ずつ丁寧に施工します。
仮止めの釘の部分も気密保持のため、気密テープを貼ります。
- 13.2011年10月12日
- 外壁断熱材1層目施工完了
- 2層目は1層目のつなぎ目を覆うように張っていきます
- 14.2011年11月11日
- 小屋裏機械室に換気設備を設置
- 15.2011年11月23日
- 構造見学会を開催
- 構造材は和歌山県の山長商店の材
過半以上を国産材とした木の家整備事業の1棟です
- 16.2011年11月23日
- 構造見学会を開催しました
- 外部は断熱工事完了
内部は内装下地施工前で換気設備の取付が完了しています
国産の構造材をご覧いただけます
また新換気SA-SHE取付の様子も御覧いただけます
- 17.2011年12月08日
- 天井仕上げ吸音板施工済み
壁仕上下地の耐火ボードもほぼ施工完了
後数日で木工事が完了します
- 18.2011年12月08日
- 対面キッチンのカウンター収納は大工の造りです
御施主様ご要望の通りカウンターサイズも細かくオーダーしていただきます
- 19.2011年12月08日
- 2階寝室の天井は勾配天井
- 和歌山の山長商店の杉材梁を現しにしました
- 20.2011年12月08日
- 納戸の内装は無垢の杉板張り
- 調湿効果、防虫効果を期待できます
板壁の仕上材としては安価品の杉板ですが、結構人気があります
- 21.2011年12月28日
- 足場を取り外し、全体が見えるようになりました。
- 22.2012年01月14日
- 完成写真
- 内部は完成しました。
壁は漆喰、床は無垢のナラ、天井には音を吸音する天井材を施工しています。
- 23.2012年01月14日
- 完成写真
- LDKは吹き抜けから光が注ぐ、開放的な空間になっています。
- 24.2012年01月14日
- 2階のホールはカウンターを備えてPCコーナーに。
吹き抜けの大きな窓が、解放感を演出します。
- 25.2012年01月14日
- 寝室には、丸太梁を現しに施工。
勾配天井が開放的に、職人の技術で組まれた杉材がたくましさを演出します。
- 26.2012年01月20日
- 外構工事も着々と進んでいます。