施工例
和室から防音室へのリフォーム
目次
千葉県我孫子市‥リビングに隣接する和室を、お子様のピアノ練習室へと防音リフォームしました。
小学校高学年の息子さんが演奏するピアノの音が段々とダイナミックになってきました。
当社へ依頼する前には、ピアノの先生やお知り合いの方の防音室、楽器メーカーの防音室とあちこちを見学。
天井高が低く、室内も狭くなるので閉鎖感で苦しくなるような防音室
音が固くなり、演奏していると頭痛がしてくるような防音室
音が吸われすぎ、美しく響かない防音室
いま一つ納得出来ずにいた時、お知り合いの紹介で、当社が以前リフォームした防音室のある家を訪ねる機会が。
そこで実際にピアノを弾いてみて、音に納得。
防音室は、床、壁、天井に、複数の建材を手順を追って、気密を厳密に取りながら施工していくことで完成します。
まず、目指す防音の質によって、遮音建材と吸音建材をどのようにどれくらい使用するかを設計。
高気密高断熱な狭い空間をつくるため、換気と空調の計画も大事な設計要素になります。
そして、残念な出来上がりとならないよう、職人も設計の意図を熟知し、正確丁寧な施工をすることが肝心です。
特にリフォーム時は、既存の家の構造も良く理解しなければ、精度の高い施工はできません。
今回は、天井高が低くなることを解消するため、床面を下げる工事も合わせました。
音の響きを息子さん自身が最終調整出来るように、建築側の吸音性能は若干控えめです。
(後日、クッションや布を配置することで調整)
リビングと続き間でしたが、防音壁で塞ぎ、出入口には防音性能の高いドアを設置。
団らんや家事で発生する音が聞こえず、集中して練習できるとのことでした。
もちろん、外部への音漏れも減り、遅い時間の練習も近隣を気にせずに‥
押入だったヶ所も防音室内とし、増えていく楽譜の収納を確保。
ひとりで練習していてもストレスを感じない、明るい色合いの室内です。
工事前
工事中
作成者 : mitok